修理・自作
格安のゲームボーイポケット
ハードオフで、またネタになりそうなものを発見。
液晶がこれでもかと劣化(ビネガーシンドローム)で黒ずみまくったゲームボーイポケットです。
まぁ、ここまでの黒ズミがある場合、普通の人は誰も買おうとはしないと思います。
いつものハードオフで
先日、ハードオフでジャンクBOXを漁っていた所、
レトロゲーム機に埋もれている小型液晶を発見。
良く見ると、”ONE PIECE(ワンピース)” のロゴが。
どうやら名作少年漫画のワンピースの10年程前に発売された限定のナビのようです。
来たるべき災害への備え
近年は日本全国で様々な災害が発生し、不安な日々も少なくはありませんでした。
もう災害についてはどこで起こってもおかしくないので、日常から ”対岸の火事” の意識ではなく、”明日は我が身” の心構えが必要ですね。備えあれば憂いなしです。
という事で、今回はハードオフでジャンクのラジオを買ってみました。
突然iPadが起動しなくなった
我が家で3年位使用しているiPad Pro12.9インチ。(以下、iPad)
持ち運びには重すぎますが、画面がデカいので動画視聴は非常に快適。
ある日、アップデートに失敗したのか、突然起動しなくなりました。
これが噂のリンゴループ?
具体的な症状は、何度電源を入れなおしても上記のようなリンゴマークが繰り返し出るばかりで、一向に起動しない状態。俗に言う、”リンゴループ”状態と思われます。
ちなみにセーフモード起動も出来ません。
おそらくiOS自体が破損している可能性が高いですね。
歩く風車との出会い
7,8年前位だったでしょうか、ふとテレビ番組でストランドビーストと呼ばれる風を動力にして歩く風車を初めて見たのは。
ストランドビーストはオランダの物理学者&芸術家であるテオ・ヤンセン氏が設計・開発した芸術作品です。
風をうけると骨格のような機械仕掛けの足の一本一本が調和を取りながら滑らかに動くのですが、その動きがいかにもリアルな生物っぽい動きをするので、初めて見る方は感動すると思います。
今度はLED化したくなった
先日、アクアのポジションランプ(車幅灯)が切れて交換したのをきっかけに、ヘッドランプのカバーを研磨してピカピカになった記事を書きました。
そうなってくると、欲が出てくるもので、折角キレイになったんだから、今度は省電力化のために各所のランプをLED化したくなってきました。ハイブリット車の場合、LED化すると更なる燃費向上も期待できますからね。
LED化と言ってもヘッドランプのLED化は車検をパスするための”光軸調整”がやや面倒なので、とりあえずそれ以外の簡単なモノからLED化したいと思います。
2020年初のネタはゲームボーイ
2020年、無事に年も明けました。とりあえず、おめでたいという事で今日のネタは、
コレです。具体的に説明するとゲームボーイカラーのシェル(交換用の外装・ハウジングとも言う)ですね。
Aliexpressで8ドル位でした。実は結構前に注文していたのですが正月のネタ用にしばらく保管していました。
ちなみに写真では少しわかりにくいですが、正月という事でおめでたいゴールド色です。
ちなみにこのブログでは以前もDSのシェルの換装や、スーファミを塗装してゴールドにしてきましたが、今回のターゲットはゲームボーイカラーです。
今日はクリスマス
↑写真は以前ホワイトニングしたファミコン
さて、今日はクリスマスという事で素敵な”ホワイトクリスマス“になる事を願ってホワイトニング企画です。だいぶ前にファミコンをスプレーで塗装しホワイトニングしましたが、あの輝くような白さに憧れて今度は違う機器をホワイトニングしてみたいと思います。