カテゴリー: 修理・自作
お気に入りの靴を200円で修理してみた
履きなれた靴 誰しも、お気に入りの履きなれた靴って何足かありますよね。 私、Naokitも普段のお出かけなどにはニューバランスかアディダスの靴を良く履いて出かけています。 ただ、一つ気になることが・・・・ 足首部分が痛ん…
↓この記事をSNSで共有:
ダイソーグッズで自転車のサビ取りを試してみた
自転車が徐々にサビてきた このブログでも何度か取り上げた事もある、数年前に買った折り畳み自転車。 ↓この自転車の過去記事はこちら。 折りたたみ自転車買ってみた サイクルコンピューターを買ってみた – SD548B – 自…
↓この記事をSNSで共有:
(失敗)ボトムカバーがボッコボコになったPCを修理してみた – PC-LZ550HS –
ノートPCが自然変形? これは家族が使用しているノートPC。2012年当時、13.3インチで世界最軽量(875g)を誇っていたNECのノートパソコンLavie Zシリーズの”PC-LZ550HS”です。
↓この記事をSNSで共有:
ビネガー気味のゲームボーイカラーの液晶を直してみた
ゲームボーイカラーに異変が… 以前、このブログでも紹介した実質0円で手に入れたゲームボーイカラー。 シャア様専用のような印象的な赤色カラーで、結構お気に入りの機体でした。 ただ、先日ふと久しぶりにメンテナンス…
↓この記事をSNSで共有:
USBゲームパッド(HORI製)を直してみた。
HORI製USBゲームパッド 上記の写真はハードオフで10年ほど前に数百円で購入して、愛用しているHORI製のUSBゲームパッド。(HORIPAD3 TURBO) HORI製のパッドは昔から品質に定評があるので、PS3や…
↓この記事をSNSで共有:
ジャンクのカシオのラベルライターを買って改造してみた
一家に一台あると便利なラベルライター ハードオフでジャンクのラベルライター(カシオの商標名はネームランド)を買ってみました。値段は税別で300円。 実はラベルライターは昔から愛用しており、家に他にも1台所有していますが、…
↓この記事をSNSで共有:
ポケコンのテープレコーダケーブルを自作してみた
本体内蔵メモリデータのバックアップがしたい! 何度かこのブログでも取り上げたことのあるポケットコンピュータ(以下ポケコン)、PC-G850Vですが、最近になって本体内部メモリーに保存してあるBASICプログラムを外部に保…
↓この記事をSNSで共有:
超不安定なPS4を修理してみた
絶不調のPS4分解 突然ですがPS4(初期型 CUH-1000)分解しました。 数年ほど前に中古で初期型PS4を買い使用しているのですが、半年ほど前から、(早ければ起動後数分ぐらいで)ゲーム中に突然画面が映らなくなったり…
↓この記事をSNSで共有:
”アップルウォッチ”を作ってみた!?
アップルウォッチ?を作ろう! 中華通販サイトのAliexpressで面白そうなものを発見。 子供用化学実験キットです。2ドルちょっとでした。 詳細は後で説明しますが、中身はこんな感じ。デジタル式時計、カップ2個、銅板(2…
↓この記事をSNSで共有:
7セグメント付きUSB昇圧コンバータでより簡単にACアダプタを作成しよう
もっと簡単にUSB電源でACアダプタを作成したい 数か月前に、昇圧DC/DCコンバーターを使いファミコンの代用ACアダプタを作成した記事を紹介しました。 しかし、電圧を調整する際にどうしてもテスターや半田付けが必要になっ…
↓この記事をSNSで共有:
ステッカーを貼って”俺的チープカシオ”を自作してみた
以前紹介したチープカシオ 以前の記事で紹介したチープカシオF-91W。コスパが非常によく、そのまま使っても全く問題ないのですがちょっとダサかっこいいレトロなデザインが賛否分かれるところですよね。
↓この記事をSNSで共有:
ジャンクのバーコードバトラー2を買ってみた
懐かしのバーコードバトラー発見 リサイクルショップにて懐かしのおもちゃ、ジャンク品のバーコードバトラー2を発見。