カテゴリー: 修理・自作
電源が入らないスーファミをサクッと直してみた
電源が入らない 定期的に行っているレトロゲーム機のメンテナンス中、とあるスーファミの1台の電源が入らない事に気付きました。 電源スイッチを入れても赤色のLEDランプが点灯していません。 最初は電源アダプタの不良かとも思い…
↓この記事をSNSで共有:
ジャンクのプロジェクターを購入してみた
ジャンクコーナーで発見 ハードオフのジャンクコーナーで謎のプロジェクターを発見。値段は1100円と格安。 ”メニュー画面表示しました”と説明のシールが貼られていたので、一応動作は可能な様です。 実はプロジェクターは別に既…
ボロボロになったPC-LZ550HSのボトムカバーを自作してみた
ボトムカバーの変形 2年ほど前に”マグネシウムリチウム合金”が使用されている、NECの超軽量パソコンのボトムカバーが経年劣化でボッコボコに変形しているという記事を書き、Twitter 等でかなりの反響がありました。 (失…
↓この記事をSNSで共有:
(失敗)ジャンクで買ったPSPを分解してみた
格安ジャンク品を発見 先日ハードオフのジャンク箱で、最近はめっきり見かけなくなってきたジャンクPSP(PSP-1000)を発見。 バッテリー、裏ブタは欠品ですが、値段は330円と激安。ジャンク理由の表記はありません。 店…
↓この記事をSNSで共有:
(小ネタ)特価の新しい電動ドライバーを買ってみた
amazonセールで購入 先日、amazonのセールで電動ドライバーが特価だったので、購入してみました。 普段は3000円位の商品らしいですが、クーポンの使用で購入金額は確か800円位だったと思います。 電動ドライバーは…
↓この記事をSNSで共有:
ハードオフで買った謎のPCレトロゲームを起動したい
ハードオフで発見! 先日、何気なくハードオフのジャンク音楽CDコーナーを漁っていた所、 謎のPCゲームを発見しました。タイトルは”走れ!奥山くん!”。 パソコン用のソフトですが、パッと見音楽CDの形状をしているので、おそ…
↓この記事をSNSで共有:
550円で買ったFireタブレットにPlayストアを導入してみた
ジャンクFireタブレット ハードオフのジャンク箱でAmazonのFireタブレットを発見。 プライスの説明によると、第9世代のFire7タブレットとの事。値段はなんと550円。 調べてみると第9世代のFire7タブレッ…
↓この記事をSNSで共有:
ダイソーグッズでオリジナル時計を作ってみた
ダイソーで100円時計を購入 ほぼ毎週訪れているダイソーで100円(税別)時計を購入してきました。 今回はこれを使用し、昔ちょっと流行ったプリントしたCDと組み合わせてオリジナルCD時計を作成していきましょう。 時計自身…
↓この記事をSNSで共有:
ジャンクで買ったポータブルDVDプレーヤーが当たりだった
ハードオフで購入 ハードオフでジャンクのポータブルDVDプレーヤーを発見。値段は550円。 ジャンクの理由はDVD再生が不可、ワンセグ視聴は未チェックとの事。しかし、この値段で本体に目立つ傷などもなく付属品も充実していた…
↓この記事をSNSで共有:
ファミコンのイジェクトレバーをパテで補修してみた
ファミコンあるある これは先日ハードオフのジャンクコーナーで追加で110円で入手したファミコン。 本体部をスプレーで再塗装しホワイトニングを行い、見違えるようにキレイになったのですが、 残念な事にイジェクトレバーに破損に…
↓この記事をSNSで共有:
100円で買ったジャンクテレコを直してみた
ジャンクのテレコを購入 ハードオフでジャンク品のテレコを購入。目立つ傷や汚れなどは全くなくかなり状態は良さそう。 値段は100円(税別)。まぁ、この値段ならとりあえず購入しておきましょう。 機器の詳細と動作確認 では、購…
↓この記事をSNSで共有:
今更ながらワンダースワンにタクトスイッチを付けてみた
ワンダースワンカラーの持病 何年か前にこのブログの記事にもしたワンダースワンカラー(FF2同梱バージョン)ですが、このワンダースワンカラーには経年劣化で電源ボタンの接触が悪くなり電源が落とせなくなるという持病がかなりの確…
↓この記事をSNSで共有:
ジャンクのクレーンゲームのおもちゃを直してみた
ハードオフのジャンクコーナーで発見 先日、休日の際にいつものようにハードオフを巡回していたところ、面白いものを発見。 おもちゃの電動クレーンゲームです。 値段はなんと110円。 ジャンク理由のコメント欄を見てみると”動作…
↓この記事をSNSで共有:
(小ネタ)ゲームカートリッジの落書きを消してみた
落書きカートリッジ 以前、とあるリサイクルショップで100円で手に入れたスーファミの天外魔境ZERO。 このカートリッジは少し特殊で、カートリッジ内部に時計を内蔵しており、PLGS(Personal Live Game …
↓この記事をSNSで共有:
(小ネタ)Windows10でMOドライブが使えるようになった
以前は失敗した企画・・・ 以前このブログで、懐かしのMOドライブを”Windows10”で使用しようと試みましたが、SCSI変換ケーブルのドライバが入手できず失敗したという記事を書きましたが、その後進展があったので報告。…
↓この記事をSNSで共有:
アイロンビーズでドット絵キャラを作ってみた
アイロンビーズって? (↑写真はカワダ社のパーラービーズスターターボックス) 突然ですが皆さん、アイロンビーズって知っていますか? 透明なプレートの上にカラフルなビーズを載せていってドット絵による図や柄を作成し、最後にア…