修理・自作
絶不調のPS4分解
突然ですがPS4(初期型 CUH-1000)分解しました。
数年ほど前に中古で初期型PS4を買い使用しているのですが、半年ほど前から、(早ければ起動後数分ぐらいで)ゲーム中に突然画面が映らなくなったり、電源を入れてもブルーランプが点滅状態になり全く画面表示されない状態になったり(BLOD状態)、突然PS4からブーッという異音がしたりして電源が落ちるといった症状を繰り返しており悩まされていました。
ただ、縦置きにすると比較的症状の頻度が下がるので、しばらくはそれで様子を見ていましたが、最近は縦置きでも上記症状が頻発し、ついには怒りさえ覚えたのでメーカー修理を受けられなくなるのは覚悟で勢いで分解しました。
アップルウォッチ?を作ろう!
中華通販サイトのAliexpressで面白そうなものを発見。
子供用化学実験キットです。2ドルちょっとでした。
詳細は後で説明しますが、中身はこんな感じ。デジタル式時計、カップ2個、銅板(2枚)、亜鉛版(2枚)説明書、ケーブルです。ちなみに今回はカップは使用しません。(液体で実験する場合に使用します)
もっと簡単にUSB電源でACアダプタを作成したい
数か月前に、昇圧DC/DCコンバーターを使いファミコンの代用ACアダプタを作成した記事を紹介しました。
しかし、電圧を調整する際にどうしてもテスターや半田付けが必要になってきます。
まぁ、ハードオフ好きのジャンカーな人なら当然の如く半田ゴテやテスター等のツールは常備していると思いますが、その方面に興味のない人にとってはそれを準備するのも面倒な話です。
以前紹介したチープカシオ
以前の記事で紹介したチープカシオF-91W。コスパが非常によく、そのまま使っても全く問題ないのですがちょっとダサかっこいいレトロなデザインが賛否分かれるところですよね。
(画像の一部にモザイクをかけています)
他県ナンバー狩り
例のコロナ騒動で自粛モードが続いている今日この頃ですが、残念な事にとある県では他県からのコロナ感染を恐れるあまり他県のナンバーの車を見ると無作為に嫌がらせ(車を蹴られたり、傷つけられる等)をするという、いわゆる”他県ナンバー狩り”と呼ばれる行為が多発しているとの事です。
実は私Naokitも先日仕事の関係で引っ越しを余儀なくされ、コロナ騒動の少し前から県外に在住しています。
具体的な地域名は伏せますが、前住んでいた香川県からは離れている地域ですので自分の県のナンバー車はこちらでは今の時期かなり目立つと思います。
今住んでいる地域はかなり治安も良い方だと思いますが、変な誤解を持たれて自分もいつ被害にあうか分かりません。そう思うと近所のスーパー等で食料品を買う時にわずかな時間駐車するだけでも少し躊躇してしまいます。
明日は我が身です。
最近スマートキーのリモコンの反応が悪い
表題の通りですが、ここ最近愛車のアクアのスマートキーのリモコンの反応が悪くなってきました。
車から5m程しか離れていない所でもリモコンでドアの開閉ができない場合があります。
よく考えるとアクアを購入して7年以上経過しますが一度も電池を交換したことがありません。おそらく電池の消耗が原因でしょう。
・・・って、事で今回はスマートキーの電池交換をしてみます。
ゲームパッドが100円!
また、ハードオフにて掘り出し物発見。
もはやPC用コントローラーでは定番と言っていい、ロジクールのワイヤレスゲームパッドF-710です。値段はなんと税別100円!。普通に買うと2~3千円はするでしょう。
なんでこんなに安いのかと手に取って見た所、理由はすぐ判明。
格安のゲームボーイポケット
ハードオフで、またネタになりそうなものを発見。
液晶がこれでもかと劣化(ビネガーシンドローム)で黒ずみまくったゲームボーイポケットです。
まぁ、ここまでの黒ズミがある場合、普通の人は誰も買おうとはしないと思います。