修理・自作
休日はサイクリング
最近、日頃の運動不足を解消するために、休日にはなるべく自転車で行動するようにしています。
普段車では走ったことのない、近所の何気ない細い道を走ったりしているだけでも、新しい発見があったりして意外に楽しいものです。
やはりRF出力だけだと将来が不安
今持っているファミコンは、以前このブログでホワイトニングした事のあるこの機体。
ちなみにRFスイッチも自作のもので代用してます。
たまに、ハードオフで特価のソフトを買ってきて懐かしみながら遊んでいる訳ですが、如何せんファミコンは標準ではテレビに繋ぐ際にRF出力(アナログ時代のテレビの特定のchの周波数に変換してテレビに映し出す方式)しか選択肢がありません。幸い我が家にはアナログチューナー内蔵のテレビがまだ数台あるので今のところは問題ないのですが、将来的に今のテレビが壊れるともうテレビに映し出すことが出来なくなります。
まぁ、ハードオフ等でジャンクのVHSビデオデッキを手に入れて、それ経由でコンポジット出力(赤・白・黄等のケーブルで出力する方式)に変換する方法もありますが、そのためにわざわざビデオデッキを用意するのもやっぱり面倒くさいですよね。
って事で、ネット上では使い古されたネタではありますが、自分もコンポジット化に挑戦してみます。
(↑より簡単なキットもあります)
ポータブルナビのスタンドが欲しい!
先日買った980円のポータブルジャンクナビを、車載してしばらく遊んでみようと思ったのですが、以前話した通り、ナビの専用スタンドは残念ながらジャンク品の為欠品。
そのままでは車上で使いづらいのでどうにかならないか思案していました。
お土産をもらう
先日、友人の一人である”くりゅえる”氏から東京に行ったお土産をもらいました。
その中の、一つがコレ。
ゲームウォッチのフタ(互換品)です。秋葉原の”BEEP”というレトロゲーム店で保守パーツとして3Dプリンタで作成されたものです。ジャンクのゲームウォッチを直したときにフタが無いという事で買ってきてもらいました。
世間では第3世代のRyzenシリーズが話題!
巷では先日7月7日にAMD社の最新CPUである第3世代のRyzenシリーズが発売され、その驚異の性能に自作PCファンの間ではかなりの話題になり、結構な祭りになっていますよね。
自分は自作PCの世界からはしばらく離れていていましたが、発売前からかなり話題になっていたこともあり再び興味が沸いていたのですが、如何せん先立つものにそんなに余裕があるわけではないので羨ましがるだけの日々を過ごしていました。
愛車のアクアも7年目
うちの愛車アクアも気が付けば今年で7年目。自分の中では、まだまだちょっと前に買ったイメージですが、この間3度目の車検を終え、走行距離も7万キロ程で嫌でも時の流れを感じます。
今までも、このブログで数々の愛車のアクアネタを紹介してきましたが、
車のOBD2スキャンツールを買ってみた – ELM327 –
今回はちょっとしたメンテナンスの話。
今までに特に大きな事故もなく(駐車場に停止中に隣人の車にぶつけられたことはありますがw)、幸い、ボディ自体には目立つキズや凹みなどは無いのですが、
また、NASをゲット
どうも。NAS好きのNaokitです。
今回はハードオフでジャンク品のNASが販売されていたのでゲットしました。
実はこのハードオフでは数年前にもネットギア社の格安のNASを手に入れて記事にしていました。都会ならともかく、この辺の田舎ではNASがジャンクで流れている事はめったになく、手ごろな値段で見かけたらとりあえず買うようにしています。
アクアの残念な内装をもっと変えたい!
前にアクアの内装の残念さに嫌気がさし、悪あがきで蓄光テープなどを貼ってネタにしましたが、今回もまた新しいドレスアップツールを購入したのでドレスアップにチャレンジしてみました。
うまくイメチェンできることに期待です。