ダイソー
歩行時の動画撮影に不満
先日歩きながら動画を撮影していたのですが、家に帰りその動画を鑑賞していたところ、小走りで撮影していたシーンや階段を上るシーンなどでは結構な手ブレが生じており、折角のいいシーンでも見ていて少々疲れてしまいました。
最近はカメラ側に高性能な手ブレ補正機能が付いているものも多いですが、歩行しながらの撮影等ではその機能だけでは十分補い切れない事も多々あります。
そんな時に活躍するのが”カメラ スタビライザー(ジンバル)”ですが、結構な金額がします。電動式は数万は軽くしますし、おもりを利用した構造のシンプルな機械式でも数千円位はします。
個人的な使用で使用頻度はそう多くないと思われるので、今回は各種ネットの情報を調べながらこのカメラスタビラーザーを100均グッズを活用して格安で自作することにしました。
自作のためにダイソーで部品を調達
今回作るのは、おもりを使いヤジロベーの原理を利用してバランスをとるタイプのものを計画。
早速、使えそうなものを100均で物色して購入してきました。とりあえず上記の6点購入してここまでの出費は648円(税込)。
では詳しく見ていきましょう。
→この記事の続きを読む
光るコマ ダイソーで108円(税込)
いつものダイソーで面白そうなものを発見。”光るコマ”とまんまの名前の商品。
昨年のハンドスピナーブームも一段落した感がありますが、回転するおもちゃってなんか惹かれるものがあるので購入してみました。
→この記事の続きを読む
ダイソー 自転車バルブ用フラッシュライト 100円(税別)
前にこのブログでも紹介しましたが、今年の夏に折りたたみ自転車を買いました。使用頻度は当初予定していたよりは少なめですが、近所にちょっとした買い物に行くときに時々利用しています。
↑その自転車はコレです
ただ、うちの家周辺は比較的交通量が多く、この時期になると道も暗いので安全には十分注意しないといけません。そのために自転車にライトや反射板を付けたり、蓄光シール等を貼って夜道でも少しでも目立つ様に工夫しているのですがまだまだ、十分とは言えません。
そんな折、近所ダイソーであるものを発見しました。
ダイソーサイエンス 望遠鏡をつくってみよう! 100円(税別)
近所のダイソーで気になるものを発見。ダイソーサイエンスと呼ばれる子供向けの科学キットシリーズです。
いろいろな種類があったのですが今回はこれをチョイスして買ってみました。
休みの日に100円ショップで買い物しているとちょっと興味を惹かれたおもちゃを発見。