(小ネタ) ダイソーでコンパスカッターを買って使ってみた
ダイソーで購入 先日、ダイソーでちょっと興味が引かれたものを発見。 それがコンパスカッター。値段はもちろん100円(税別)。紙を円形に切り取ることが出来るカッターです。 文房具としての存在は知っていましたが、ダイソーでも…
↓この記事をSNSで共有:
100円のポケットTV(アナログ)を直してみた
ジャンクコーナーで発見 先日、ハードオフのジャンクコーナーでレトロなポケットテレビを発見。箱付きで状態も良さそうです。 値段はなんと100円(税別)!。まぁ、100円なら、という事でとりあえず買ってみました。 開封して外…
↓この記事をSNSで共有:
激安温風ヒーターを温度センサー化してみた
激安で買った温風ヒータ 写真は昨年の秋頃Amazonで買った温風ヒーター。値段は699円と激安でした。 部屋にはエアコンがあるのですが、寒い時に足元などスポット的に温めたい時に使用していました。 (今回のブログ記事は公開…
↓この記事をSNSで共有:
(小ネタ)ハードオフで格安の電子書籍リーダーを購入
ハードオフで発見 ハードオフのジャンク箱でソニーの電子書籍リーダーを発見。特に汚れや液晶割れ等もなくなかなかの美品。 型番はPRS-350。電子ペーパー液晶が採用されており、非常に目に優しい液晶です。消費電力も少なく電池…
↓この記事をSNSで共有:
ゲームボーイポケットの黒ずみ液晶をまた直してみた
フリマで購入 PayPayフリマでゲームボーイポケットとポケモン金のセットを購入。 ゲームボーイカラーを複数所有している自分としては、特別欲しい訳では無かったのですが、ブログネタを探していたのと1000円引きのクーポンを…
↓この記事をSNSで共有:
110円のジャンクのDS Liteを買ってみた
ハードオフで発見 先日、ハードオフのジャンクコーナーで110円(税込)のDS Liteを発見。(プライス無しは110円です。) 残念ながらバッテリーが完全に消耗しているのか、店頭では電源投入テストは行えず。店舗による症状…
↓この記事をSNSで共有:
お気に入りの電気ケトルをクエン酸洗浄してみた
お気に入りの電気ケトル ちょっとコーヒーやお茶が飲みたくなったりラーメンが食べたい時などに、わずか数分でお湯を沸かすことが出来る電気ケトル。便利ですよね。お湯を頻繁に使うなら従来からある電気ポットの方が便利かもしれません…
↓この記事をSNSで共有:
スマートウォッチのバンド交換をしてみた
お気に入りのスマートウォッチ 写真は私Naokitが普段愛用しているスマートウォッチの一つです。 一見、アッ〇ルウォッチに似ていますが、中華製の別もので1年ほど前に3000円ほどで購入したものです。 値段の割には質感やデ…
↓この記事をSNSで共有:
昔懐かしのゲーム電卓をシミュレータで遊んでみた
1980年代に登場 (↑カシオのホームページより 写真は復刻版のSL-880-N) みなさんは1980年に発売されたカシオのゲーム電卓と言うものはご存じでしょうか? 名前の通りゲームができる電卓で当時かなりヒットしたよう…
↓この記事をSNSで共有:
(小ネタ) 簡単に写真をGB風に変換 – GB Pic –
写真をゲームボーイ風に! GB Pic https://yrlab.zatunen.com/webgl/gbpic/gbpic.html お手持ちの写真を手軽に昔懐かしいゲームボーイのドット画面風に変換できるサイトの紹介…
↓この記事をSNSで共有:
(小ネタ)光栄のファミコンソフトを大量買いしてリッチな気分を味わってみた
ハードオフにて発見 先日、ハードオフのファミコンソフトのジャンクコーナーを漁っていた時に、普段はあまり見かけないソフトに遭遇。通常のファミコンソフトに比べて、かなり大型の形状が特徴的な”光栄”のファミコンソフト達です。 …
↓この記事をSNSで共有:
初期型PSPの電源プラグ端子の不具合を直してみた
定期メンテナンスで不具合発覚?! 私Naokitは定期的に所有ゲーム機のメンテナンス作業を行っています。 その定期メンテナンスで先日、初期型のPSP(PSP-1000)にちょっとした不具合が見つかりました。
↓この記事をSNSで共有:
ジャンクLSIゲームを買ってみた - その2 キングマン –
ハードオフで発見 前回はトミーのLSIゲーム、”パックマン”を紹介・修理しましたが、今回はそのパックマンと同じ日にハードオフで発見したこれもまた少々レアなLSIゲーム”キングマン”を紹介します。 動作未確認のジャンク品で…
↓この記事をSNSで共有:
ジャンクLSIゲームを買ってみた - その1 トミーパックマン –
ハードオフで発見 ハードオフでなかなかレアなLSIゲームを発見。1981年にトミー社(現在のタカラトミー社)より発売されたパックマンです。 ジャンクながらも値段はなんと550円。ありがたく購入させてもらいました。
↓この記事をSNSで共有:
WiiセンサーバーをUSB電源で使用できるように改造してみた
Wiiセンサーバー ゲーマーの方なら一家に一台はあるであろうWiiセンサーバー。 ご存じの通りWiiリモコンの動きを画面内のポインタに伝えるためのWii必須の周辺機器ですが、当時Wiiで遊んでいた方ならテレビを買い替えて…
↓この記事をSNSで共有:
コスパ最高のコンパクトPCをまた買ってみた – m75q-2 –
以前買ったコンパクトPCの後継機 1年半程前に、レノボのコンパクトマシンを買ってレビューをした記事を書きましたが、その後継機種もかなり魅力的なマシンでしたので思い切ってポチって見ました。 今回購入した機種は”ThinkC…