カテゴリー: PC関連
ボロボロになったPC-LZ550HSのボトムカバーを自作してみた
ボトムカバーの変形 2年ほど前に”マグネシウムリチウム合金”が使用されている、NECの超軽量パソコンのボトムカバーが経年劣化でボッコボコに変形しているという記事を書き、Twitter 等でかなりの反響がありました。 (失…
↓この記事をSNSで共有:
ジャンクで110円のFMトランスミッターを買ってみた
ジャンクコーナーで購入 ハードオフのジャンクコーナーで車のシガーソケット対応のFMトランスミッターを発見。音声をラジオの特定のFM放送受信帯に変調して転送出来る機器ですね。 今時、数千円のカーオーディオでもBluetoo…
↓この記事をSNSで共有:
ハードオフで買った謎のPCレトロゲームを起動したい
ハードオフで発見! 先日、何気なくハードオフのジャンク音楽CDコーナーを漁っていた所、 謎のPCゲームを発見しました。タイトルは”走れ!奥山くん!”。 パソコン用のソフトですが、パッと見音楽CDの形状をしているので、おそ…
↓この記事をSNSで共有:
550円で買ったFireタブレットにPlayストアを導入してみた
ジャンクFireタブレット ハードオフのジャンク箱でAmazonのFireタブレットを発見。 プライスの説明によると、第9世代のFire7タブレットとの事。値段はなんと550円。 調べてみると第9世代のFire7タブレッ…
↓この記事をSNSで共有:
Qi(チー)充電器を買って試してみた
余ったポイントで購入 先日、余ったAmazonのポイントがあったので、今まで手を出していなかったワイヤレス充電器を購入。中学校で習う電磁誘導を利用した充電方法ですね。 今までは普段のスマホ等の充電には、安定していて充電速…
↓この記事をSNSで共有:
(小ネタ)Windows10でMOドライブが使えるようになった
以前は失敗した企画・・・ 以前このブログで、懐かしのMOドライブを”Windows10”で使用しようと試みましたが、SCSI変換ケーブルのドライバが入手できず失敗したという記事を書きましたが、その後進展があったので報告。…
↓この記事をSNSで共有:
SMARTエラーが出るようになったHDDを簡易修復してみた
HDDにSMARTエラーが出るようになった 我が家には友人から頂いたり、ジャンク品から抜き出したり、SSD交換後使用しなくなった等のHDD(ハードディスクドライブ)のストックが少なくとも10数台あります。 これらのHDD…
↓この記事をSNSで共有:
電源が入らないジャンクのポケコンを修理してみた – PC-G850V –
フリマサイトで購入 先日、とあるフリマサイトでジャンク品のポケコンを購入。シャープの名機PC-G850Vです。 電源が入らないジャンク品との事で1500円程で購入。最近の相場だと完動品であれば1万円以上で取引されている事…
↓この記事をSNSで共有:
コスパ最高のコンパクトPCをまた買ってみた – m75q-2 –
以前買ったコンパクトPCの後継機 1年半程前に、レノボのコンパクトマシンを買ってレビューをした記事を書きましたが、その後継機種もかなり魅力的なマシンでしたので思い切ってポチって見ました。 今回購入した機種は”ThinkC…
↓この記事をSNSで共有:
SDR専用端末を買っていろいろラジオ受信してみた
SDRへの興味が湧いてきた 1か月ほど前の記事で格安で買ったワンセグチューナーを、PCに繋ぎ簡易広帯域受信機してFMラジオを受信して遊んでみたわけですが、なかなか面白く興味も湧いてきたので、今回本格的にSDR専用ドングル…
↓この記事をSNSで共有:
(失敗)懐かしのMOドライブをWindows10で使用したい
信頼性の高いメディア 今ではほとんど見かけなくなってしまいましたが、2000年初頭位までは主に企業等ではMOディスクと呼ばれるメディアが良く使われていました。私Naokitも家にまだ当時のディスクが何枚か残っていました。
↓この記事をSNSで共有:
ソニーの電子書籍リーダーを使ってみた – PRS-T2 –
ソニーの電子書籍リーダー 押し入れを整理していると、またも懐かしいものを発見。ソニーの電子書籍リーダー”PRS-T2”です。調べてみると2012年発売のモデルのようです。 電子書籍リーダーとしては現在はAmazonのKi…
↓この記事をSNSで共有:
約10年ぶりにiPhone 3GSをイロイロといじってみた
急に思い立つ 急に思い立って、久しぶりにiPhone 3GSをいじってみたくなり押し入れから引っ張り出してきました。2009年頃の発売のモデル(16GB)でかなり前からほとんど触っていません。 (リチウムイオン電池が過放…
↓この記事をSNSで共有:
ディスプレイポート対応のPC切替器を買ってみたらかなり快適になった
新しいPC切替器を買った 以前からPC切替器は使っていたのですが、今回新しい切替器を購入しました。値段は約5000円とかなりお手頃。後述しますがこれはかなり安いと思います。 ディスプレイポート対応の切替器です。
↓この記事をSNSで共有:
PS2エミュレータがかなり実用的なようなので試してみた
エミュレータって? 今さらですが、”エミュレーター”とは特定の機械用に作成されたOSやソフトウェアを、仕様の違う別のコンピューターで主にソフトウェア的に模倣して動作させる技術の事です。 今回の記事の内容は、分かりやすく言…
↓この記事をSNSで共有:
ファミコン風USBゲームパッドを買ってみた
ジャンクBOXで発見 先日、ハードオフのジャンクBOXでサンワサプライ製のファミコン風USBゲームパッドを発見しました。 値段は格安の100円(税別)。安いのと何か愛着を感じたので購入。