先日、自転車用のスマホホルダーを自作したのだが・・・・
(↑以前作成したスマホホルダー)
先日、ダイソーの100均グッズを組み合わせてスマホホルダーを自作しこのブログでも紹介しましたがいくつかの不満点が出て来ました・・・・
休日はサイクリング
最近、日頃の運動不足を解消するために、休日にはなるべく自転車で行動するようにしています。
普段車では走ったことのない、近所の何気ない細い道を走ったりしているだけでも、新しい発見があったりして意外に楽しいものです。
SD548B ネット通販で500円前後で購入
1年半程前に買ってから、近所のスーパーやハードオフ等へ出かける時に大活躍の我が家の折りたたみ自転車ですが、最近はより快適にサイクリングタイムを楽しみたいと思い新たな機器を増設してみました。
(↓折りたたみ自転車に関する過去のブログ記事はコチラ)
折りたたみ自転車を賑やかにしてみた – 自転車バルブ用フラッシュライト
今回買ったのはコレ。サイクルコンピュータ (略称 サイコン)です。
ダイソー 自転車バルブ用フラッシュライト 100円(税別)
前にこのブログでも紹介しましたが、今年の夏に折りたたみ自転車を買いました。使用頻度は当初予定していたよりは少なめですが、近所にちょっとした買い物に行くときに時々利用しています。
↑その自転車はコレです
ただ、うちの家周辺は比較的交通量が多く、この時期になると道も暗いので安全には十分注意しないといけません。そのために自転車にライトや反射板を付けたり、蓄光シール等を貼って夜道でも少しでも目立つ様に工夫しているのですがまだまだ、十分とは言えません。
そんな折、近所ダイソーであるものを発見しました。
CAPTAIN STAG Amazonプライムセールで 9800円で購入
先月のプライムセールで念願の折りたたみ自転車を購入しました。Amazon限定モデルだそうです。色も10色から選べるので悩みましたが白色を選択。
デザインもなかなかカッコいいです。
今までは近所のスーパーにちょっとした買い物に行くのに毎回車で出かけていましたが(距離が800メートルほどで歩くのにはやや面倒な距離の為)、これでわざわざ車を出さずにさっと買い物が出来そうです。それにしても自転車の購入は大学生の時以来です。しかも、折りたたみ自転車の購入は今回が初めてです。
最初は近所のホームセンターで普通のママチャリでも買おうと思ってたのですが、折りたたみタイプなら今の愛車であるアクアにも積載出来ますし、山や海に出かける時も持ち運んで活躍できそうだったのでポチッてみました。