電源
友人にPCの修理を頼まれた
先日、職場の友人より連絡が有り、PC使用中にふとうたた寝をしていると、PCから突然破裂音がして、その音に目覚めて画面を見てみると画面が真っ暗になっており、PCの電源も入らなくなったので見て欲しいとの事。
症状からPCの電源ユニットかマザーボードのコンデンサでも破裂したのだろうと思い、後日とりあえずPCをお預かり。
これが預かったPC。ゲートウェイの”FX6860-A76F/G”というゲーミングPCです。
CPUは第2世代のi7-2600、グラフィックボードはGTX570、メモリは16GB、SSD換装済みとハイエンドなゲーム等をしない限りは今でも十分通用するスペックです。
前回のスーファミパソコンの不満点
不満点は3つ。
1.スーファミの電源LED部分が光らない。
2.スーファミの電源スイッチ部分がラズパイと連動していない。
3.リセットスイッチも連動していない。
いずれは全て解決したいのですが、今回は2,3番の問題はとりあえず保留にして、まずは一番簡単な1番の電源LEDの問題を改善していきたいと思います。
やはり、通電する電化製品である以上、電源を入れてLEDの一つも表示がないというのは、正常に通電しているのかどうか分からず、精神安定上よろしくありませんのでこれは外せません。
当初の案ではラズパイのGPIO端子から3.3Vもしくは5Vの電源が取れるのでそこからLEDを繋げようかと画策しておりました。
<上記図 参考URL> http://qiita.com/shishamo_dev/items/9735ce2fcdd26cf46577
配線図によるとGPIO端子01番(3.3V)と06番(Ground)を繋ぎ適当な抵抗を繋げばLEDを点灯させるのは簡単そうです。