以前の記事の続きです。以前の記事はこちらから。
では、内蔵されていた怪しいHack ROMゲームを紹介していきます。興味のある人は少ないかもしれませんがw しばらくお付き合い下さい。(画像はUSBキャプチャーでスナップショットを撮っています。)
30代後半以上のファミコン世代の方なら画面を見ただけで、ニヤリとすると思います。後述しますが、幾つ分かるか数えながら見てみてください。
25in1 TV Plug-and-Play (メーカー不明 ハードオフで540円で購入)
いつものハードオフネタです。
先日、高松のレトロゲームイベントに行った際の帰りに高松のハードオフへ寄った所、変わったゲーム機を発見しました。
CAPTAIN STAG Amazonプライムセールで 9800円で購入
先月のプライムセールで念願の折りたたみ自転車を購入しました。Amazon限定モデルだそうです。色も10色から選べるので悩みましたが白色を選択。
デザインもなかなかカッコいいです。
今までは近所のスーパーにちょっとした買い物に行くのに毎回車で出かけていましたが(距離が800メートルほどで歩くのにはやや面倒な距離の為)、これでわざわざ車を出さずにさっと買い物が出来そうです。それにしても自転車の購入は大学生の時以来です。しかも、折りたたみ自転車の購入は今回が初めてです。
最初は近所のホームセンターで普通のママチャリでも買おうと思ってたのですが、折りたたみタイプなら今の愛車であるアクアにも積載出来ますし、山や海に出かける時も持ち運んで活躍できそうだったのでポチッてみました。
故障したナビが修理されて戻ってきた
先日、うちの愛車アクアの車載ナビが壊れたという記事を書きましたが、宅急便で修理センターに送って数日で無事修理されて戻ってきました。
(ちなみに修理内容はフロントのボタンパネルの交換で、自分の場合今回の修理費用は無償でした。ケンウッドさん有り難うございます!)
ただ普通に戻すだけでは面白くない
さて、戻ってきたナビを車に取り付けるのですが、そのまま戻すだけでは面白くないので、今まで使用していなかったナビのコンポジット入力端子(赤白黄の端子)を使って小型ボードコンピューターの”Raspberry Pi”(以下ラズパイ)を繋げることにしました。
繋いで何をしようかと考えましたが、今回はエミュレータ―を使用してゲームを動かして遊んでみる事にしました。
ラズパイと言えば先日も記事に書きましたが、スーファミ筐体にラズパイを組み込んで簡易パソコン化したアレですw
↓ちなみにその時のラズパイネタ記事はこちら
スーパーファミ”パソ”コン作ってみた -Raspberry Pi3 Model B-
あそぶ!ゲーム展 STAGE.1 デジタルゲームの夜明け 入場無料
https://www.e-topia-kagawa.jp/event/gameetp01_index.asp
(香川県高松市 ”情報通信交流館e-とぴあ・かがわ” にて8月16日まで開催中)
先日の休日に友人と高松のゲーム展のイベント会場に行ってきました。
幼少の頃からファミコン、ゲームボーイ、スーファミ、PCエンジン、メガドライブ、セガサターン、プレステ・・・・・・と自分の成長とともに常にゲーム機の進化を身をもって感じてきた世代の人間としては今回のイベントは非常に魅力的。
今回のイベントはゲーム機の黎明期の頃から1980年代初頭の頃までの歴史に残るゲーム機筐体や資料が多数展示されているとの事。
しかも、一部は貴重な実機展示もあり、実際に遊べるとの事。これはすごいですね。