ヘッド詰まりプリンターを修理してみた

ヘッド詰まり発症

これは我が家の多機能プリンター、ブラザーのDCP-J925Nです。10年以上前に当時特価の1万円台前半で購入し、ほぼノートラブルで最近まで使っていました。プリンター界隈はここ10年程前から成熟期と言っても過言では無く、目新しい機能も進化も感じられないので個人的にはこのプリンターで十分満足しています。

ところが、先日しばらく使っていると、印刷物の色合いに違和感を感じるようになり、テスト印刷を行った所”イエロー”と”シアン”に目詰まりが発生してる事が発覚しました。

この程度の目詰まりであれば、今までなら数回のヘッドクリーニング動作で改善していたのですが、今回は5回以上行っても一向に改善されません。どうやら、インクジェット型プリンターの持病がとうとう発症してしまった感じですね。

ヘッドを磨いてみる

当然このプリンターはメーカー様でもとっくに部品保有期限を過ぎているモノのため、直すのなら自力で直すしかありません。

・・・って事でネットで情報を検索するといくつかの方法がヒットしました。

まずはヘッドをキッチンペーパーで磨く方法。

ヘッドの可動部分の下に無水エタノール等を染み込ませたキッチンペーパーを敷き詰め、

その上部でヘッドを左右に何度かスライドして動かしてヘッド部分を磨きます。

インク汚れが結構付くので効果あるかなと期待しましたが、ほとんど効果なし。

その後、少しヤケになってキッチンペーパーの両端を持ち手で左右にゴシゴシ動かして磨くも改善の余地は見られず。

あー、残念ながら自分のプリンター場合はこの方法では駄目ですね・・・・

created by Rinker
健栄製薬
¥1,473 (2025/08/16 19:35:44時点 Amazon調べ-詳細)

インク洗浄キットを購入

上記の方法は効果が無かったのですが、このまま引き下がるわけにはいかないので数日後amazonでとある商品を購入。

”インクジェットプリンター用、目詰まり解消用のクリーニングキット”です。

注射器部分には様々なメーカー用のアタッチメントキットが付属しています。

インク洗浄キットを使ってみる

では、早速試してみましょう。

本体前面右下部にあるフタを開け、インクカートリッジ部にアクセスします。

作業しやすいように、インクカートリッジを全て取り外します。

 

そして詰まりを解消したい色のノズル部分に注射器を挿入(かなり差込にくい)します。

その後、注射器を引いてヘッド ~ パイプ間の内部のインクを抜き取ります。

インク抜き取り後、この謎の洗浄液を注射器に適量吸い取り、

先程と逆の手順で注射器を押し内部に洗浄液を注入します。

この際ヘッド側では洗浄液が漏れ出ますので、吸収できるようあらかじめキッチンペーパーをヘッド下に敷いておきましょう。

この後、洗浄液がヘッド内部の詰まりが分解されるまで数時間放置しておきます。(自分は念のため注入作業を数回繰り返して行いました

ヘッド詰まり解消!

上記の作業から数時間後、インクカートリッジをセットしてヘッドクリーニング作業を数回行った後にテストプリントを行ってみた所、無事にイエローとシアンの詰まりが解消されて色が出るようになっていました!

 

ちなみに上図のイエローとシアンの色がかなり薄めなのは、インクのパイプ内に洗浄液が多少残っているからなので、

更に数回印刷を繰り返すと、無事に濃い色が出るようになりました。(良く見るとまだシアンの一部分だけドット詰まりが残っていますが、これ位の詰まりなら今後印刷を繰り返すうちに自然に解消していくと思われます。

これでまた、このプリンタをもうしばらくは使って行けそうです。

 

って、事で今回はここまで。

では、また。

 

追記

この修理の数日後にイエローのインク交換をしたのですが、直後にイエローのインクが全く出なくなり、また症状が再発したのかと落ち込んでいたのですが、

単にインク使用開始時に剥がすテープが上手く剥がれておらず、空気穴を塞いでいたのが原因でした。(今回は爪楊枝で穴を開け改善)

あるあるネタですが、この穴を塞ぐとプリンタ側からインクが吸引出来なくなるので気を付けましょう。

Author: Naokit

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください