スーパーファミ”パソ”コン作ってみた -Raspberry Pi3 Model B-

Raspberry Pi 3 Model B 約5000円~ + スーパーファミコン(ジャンク品)
https://www.raspberrypi.org/

ジャンクでスーファミをゲット

先日、近所のハードオフにてスーパーファミコン(以下スーファミ)のジャンク品を発見。

黄ばみもあり、状態はあまりよろしくありませんが、


値段はなんと108円だったので即購入。

動作は未チェックとの事ですが、任天堂ハードは頑丈なのでおそらく軽くメンテナンスすれば直るでしょう。
ただ、それでは芸が無いので、今回はこのスーファミの筐体(ガワ)を使って別のコンピュータを組み込んでみる事にしました。

組み込み用のRaspberry Pi3を準備

組み込むコンピュータはガジェット好きの人なら知っているであろう”Raspberry Pi3(ラズベリーパイ3)

Raspberry Pi(Wikipedia)

タバコの箱位の大きさの超小型コンピューターです。Linux系の専用OS(RaspbianOS)も無料で配布されており、単純にそれを導入して小型Linux PCとして楽しんでも良いですし、GPIO端子もあり他の機器を制御したりも出来ますので価格の安さも相まって学習・研究用としても広く使われています。
RaspberryPi3(以下ラズパイ)の説明はこのぐらいにして、作業を続けます。

とりあえずスーファミを分解


早速分解。スーファミを分解するためには専用のドライバーが必要なので注意。


御開帳。予想はしてましたが、ほこりまみれでかなり汚いですな。まぁ今回は基板には用は無いので、軽く清掃しながらごっそりスーファミの基板を取り除いていきます。


スーファミ基板を全て取り除きました。これだけのスペースがあればラズパイの基盤組み込みも余裕でしょう。ちなみに、この後しばらくハイターで数日間漂白もしました。

ラズパイを取り付ける位置を模索


ラズパイの基板はスーファミの後部の電源・TV接続端子部分があった場所にぴったりハマります。
ここに取り付けようと思っていたのですが・・・・

このままではラズパイの電源のMicroUSB端子がスーファミのケースに干渉するようです。
ケースを削って加工しようかとも思いましたが・・・・

 


試行錯誤の結果、ラズパイの基板をひっくり返して設置できれば端子の干渉問題もない事が分かりました。

仮固定時の内部の様子。USB端子は問題なし。ただ、有線LAN端子がスーファミのネジ土台に干渉します。しかし、ラズパイは無線LAN内蔵(ラズパイ3のみ)なので、そちらをメインで使う事にし有線LAN端子は封印する事で妥協します。

ラズパイ基板を固定

ラズパイ基板の設置の位置は決定したので、後は固定。ケースから約2.5cmの土台が必要の様です。


何か土台になるものが無いかと道具箱を適当に漁ってみると、壁などにネジを確実に固定する時に使うアンカーを発見。高さもちょうど2.5cm。これはラッキー。本来の使い方ではないですが、今回はこれをそのまま土台代わりとして使います。


アンカーの土台を取り付けるためにスーファミケースにネジ穴を空けます。

後は、適当にネジで上下から固定。うまく設置できました。

 

次は内部の配線作業

 


次は内部配線。セリアで買ったUSB延長ケーブルです。これを2本購入しました。

これをスーファミのコントローラー接続部分の枠にはめ込みます。他のはどうか分かりませんが、セリアで買ったこのUSBケーブルはちょっとキツめですがこの枠にピッタリ合います。


USB端子が抜けないように、ホットボンドで固定します。

隙間は適当な部材で埋めます。自分の場合は100均にあった”カラーボード”と呼ばれる固い発砲スチロールのような素材で埋めました。

最終的にこんな感じ。なかなかいいんじゃないでしょうか。

続いてラズパイを取り付けているケース後部の加工。適当にプラ版を切ってはめ込みました。
カッターやヤスリで端子部の穴を加工してたのですが難しいですね。ちょっと加工が汚いですが動作には問題なしなので、まぁこれでいいでしょうw

このUSBケーブルをラズパイと接続して、配線をまとめます。

上記のままでも良かったのですが、個人的にスーファミのカートリッジを抜き挿しするギミックは残しておきたかったのでカートリッジ差し込み端子部分を元に戻しました。回路的には意味は無いですが、これでダミーカートリッジを挿したり抜いたりできます。

ダミーカートリッジを挿してそれらしく

こちらは108円で適当に買ったスーファミのカートリッジ(ダビスタ3だったかな?)。
それらしい雰囲気のオリジナルラベルを作成して貼り換えてみました。

ふたを閉めて先ほどのオリジナルのダミーカートリッジを挿せばこの通り完成です!
グッと俺マシン的なオリジナル感が増して愛着も沸くというものです。

PCとして使用してみる

前面のUSB端子にキーボードとマウスをつなげて・・・・

HDMI端子をディスプレイにつなげて、電源をONすればあらかじめラズパイ内のMicroSDカードにインストールしていた”Raspbian OS”が起動しました。ネットブラウジング等もちゃんと出来ますし、YouTubeも見られます。標準でOfficeの互換ソフトや開発用の言語等も入っていますのでこれだけでも十分使えます。

また、ゲーム機のROMの吸出し環境がある方は、所持している手持ちのソフトを取り込んで”RetroPie”等のディストリビューションを導入してマルチエミュレータ専用マシンにしても面白いと思います。
市販のレトロフリークのようなレトロゲーム環境が作れます。(*注 RetroPieにはレトロフリークのようなROMの吸出し機能はありません。)

ラズパイ3の能力であればPS1程度のゲームならば、かなりの速度で動くようです。

↓ラズパイにRetroPieを導入した方の動画

 

↑エミュレータ―を導入する際は、この様なレトロデザインのPC用USBコントローラーがあれば雰囲気も出て再現度もバッチリかも。

今回は時間の都合上、スーファミの電源スイッチや電源LEDはラズパイと連携していませんが、次回は電源LEDを連動して点灯させてみたいと思います。

では、今日はここまで。

Author: Naokit

2 thoughts on “スーパーファミ”パソ”コン作ってみた -Raspberry Pi3 Model B-

  1. 失礼致しました。Amazonで日本のラズベリーパイを販売している林遠です。
    ブログを拝見しました。弊社のラズベリーパイ4bレビューブログ記事を書きしてくれませんか。
    こちらは無料でサンプルを提供します。
    連絡メールは[email protected]です。
    御返事お待ちしております。どうぞよろしくお願いします。

    1. ご依頼は嬉しいのですが、ラズベリーパイ4(model B)については、既にこのブログの2020年10月29日の記事でレビューしております。
      よろしければご覧ください(笑)

林遠 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください