ハードオフにて購入
ハードオフにてジャンク家電を購入。
みんな大好き、ハローキティデザインの電動かき氷機です。
横から見るとこんな感じ。
値段は110円。”動作しませんでした”とのコメントが記載されています。
この手のものは構造もシンプルだと思うので、どうにかなるかなと思い購入に踏み切りました。まぁ110円だし。
詳しく見ていく
前面部には愛らしいお馴染みのキティちゃんの巨大キャラクタープレートが。
私、Naokitも昔からゲームセンター等で、”出来たてのポップコーンはいかが?”と甲高い声で一日中連呼している商売熱心で健気な彼女の姿にすっかり心を打たれ、大好きなキャラクターの一人(一匹?)でもあります。ちなみにキティちゃんの体重は”リンゴ3個分”。(という設定。)
上部の本体部にもキティちゃんのロゴが。ファンにはたまらないですね。
本体部の下部には回転板があります。この部分で氷を押さえ回転させる仕組みですね。この回転板は裏にバネがあり押すと引っ込む仕様になっているようです。
内部には白い突起物が見えます。押すと引っ込む構造のため何かしらの感知部(後で安全装置の一つと判明)だと思われます。
ここで動作確認をしてみます。上部のスイッチボタンを試しに押してみましたが全く反応がありません。
安全装置が働いている?
・・・・って、これ氷が入っていないから動作していないだけなのでは?
と思ったので、この機種と同等のモデルの説明書を読んでみた所、やはりこの機種には安全装置の仕組みが搭載されている様です。具体的には本体部を氷ケース部に正しくセットし、かつ内部に氷を入れて上部スイッチ部から圧力をかけて初めて動作する様になっている様です。つまり単純にボタンを押すだけでは動作しません。まぁ、小さい子供も使う事を想定している製品ですので当然の仕様かも知れません。
ならば、ハードオフの方が査定時にその仕様に気付かずに誤って正常品をジャンク扱いにしているのかもと思い、ジャンク詐欺を少し期待したのですが、実際に内部に氷を入れて動作テストしてみましたがそれでも動きません。
あぁ、本当にジャンク品のようです。ありがとうございました。
うーん、内部のスイッチ部の故障でしょうかねぇ?
分解してみる
って事で気を取り直して分解していきましょう。プラスドライバーで簡単に上部カバーを外せました。
疑惑のスイッチ部。
さらに分解してスイッチ部をテスターで調べてみましたが、通電は問題ないようです。
どうやら他の部分に問題がありそうです。
ACケーブル部の通電も問題なし。うーん、怪しいと思った所は全て問題ないですね。
ダメ元で再ハンダしてみる
どうにも原因が分からなかったので、ダメ元で各箇所の再ハンダを行った所、
ちょっと写真では分かりにくいですが、内部のスイッチを押すと内部のモータが回転する様になりました!どうやら何かしらの接触不良があったようです。
物理的な問題を直す
どうにか直ったと一安心したのもつかの間。組み立て直しスイッチ部を押すもまた動作しません。
更に調べた所、
上部のフタの部分のスイッチを押した時に、この突起部分が内部のスイッチ部を押すような構造になっているのですが、どうやらこの突起部分が内部のスイッチ部分に物理的に微妙に届いておらず、それで動作していない事が判明しました。
これが内部スイッチ部分ですがこの金属部分に先ほどの突起部分が当たっていません。
本来であればこの金属部分の先に何かついていてそれが外れたり折れた等して短くなったとかが原因なんでしょうかねぇ?
資料がないので正確な理由は不明ですが、とりあえず物理的にスイッチが押せるようになれば良いので、それならばとこのスイッチの金属の部分に薄い板を張り付けてそれを少しずつ切って丁度良い長さに調整する事にしました。
動作する様になった
調整の結果、無事動作する様になりました!
では早速かき氷を作ってテストしてみましょう。氷は一般的なバラ氷も使用可能なのですが、専用の製氷カップで作った氷の方がキレイに削れるのでダイソーで代用品を調達。110円。
製氷カップで作った氷を中に投入します。
氷のサイズはピッタリ。いい感じです。
では、スイッチオン!!
おーっ!、どんどん削れた氷が出てきます。
想像していたよりも氷量が多くこの皿ではやや小さかったですね。結構溢れてしまいました。
ちなみに氷が無くなった状態だとスイッチを押しても動作しなくなるので安全装置の動作もバッチリです。
ではシロップをかけましょう。こちらもダイソーで110円で調達。
シロップをかけると氷が解けて量(かさ)が減って丁度いい感じにw
好きな方は練乳とかを加えれば更においしいと思います。
まだ暑い日が続いていますので、家で手軽に作って涼を得られるのは良いですね。今後も何度か作って楽しみたいと思います。
今回はここまで。ではまた。