今回のおすすめは私も個人的に長年使用しているPCソフト、”inksaver3(インクセイバー3)”です。
このソフトは単純明快、インストールするだけで使用インク量を制御し節約してくれます。(最大75%)
プリンタ付属のソフトでも”ドラフトモード”と呼ばれる、高速印刷&節約モードがありますが、明らかに画質が落ちてしまいます。
しかし、このソフトは使用量を30%ぐらい落としてもほとんど画質の違いが分かりません。節約量も1%単位で細かく調整出来るのでお好みの画質に調整も可能です。
(私は普段25~30%位の設定で常用しています。)
さすがに最大の75%まで落とすと、色がちょっと薄いな~というのは感じますが、それでも大量に印刷する日常の印刷物等ではこれで十分かも知れません。
また、最初にインクの値段を登録しておくと、トータルでどれぐらい節約できているかを表示してくれる機能があるのも面白いです。
私はこのソフト&キャノン詰め替え用インクの併用で年間2万円くらいインク代が節約できています。
塵も積もれば大きいですよ。
今年の夏は”節電”だけじゃなく”節コスト”もおすすめします。
比較画像1
比較画像2
(参考URL:http://www.medianavi.co.jp/product/inksaver/inksaver.html)
![]() |
新品価格 ¥3,618から (2011/5/19 01:42時点) |
以下の写真は道路に数字の物体が複数転がっているように見えますが、これはすべて道路にチョークで書かれた”絵”だそうです。
ある中国のアーティストの方の作品らしいですが、その技術の高さに脱帽です。
運転中、道路でこんな絵に出くわしたら思わずブレーキ踏みそう。
元ネタ
http://www.chinasmack.com/2010/pictures/chalk-god-chinese-3d-street-artist.html
今回のおすすめソフトはiPhoneをサーバ化できるソフトです。
サーバ化と言ってもWebサーバ及びWebストレージサーバ化出来るという比較的シンプルなもので使い方は至って単純。
簡単に使い方の例&機能を挙げると、
・iPhoneをUSBメモリ代わりに使える!(Webストレージ機能)
会社等の外出先でPCを使用している時にデータの保存をしたいが、USBメモリ等がない。
そんな時にちょっとしたデータならこのServersManを使い、PCのWebブラウザから専用ページを開きiPhoneに簡単保存!
その際USBケーブルなどは不要です。(3G回線・無線LANで接続)
・出先で撮影した写真データを簡単にWeb公開可能!(Webサーバ機能)
撮影した写真データを人に見せたい時、メールで各人に添付して送るというのもいいですが、複数画像になると以外と面倒なもの。
そういう場合ServersManを使えば簡単に複数の画像をWeb上に公開出来ます。
また動画や音声の公開も可能。
・Word、Excel、PowerPoint、PDF、音声、動画等のファイルをアップロードすればServersMan上でプレビュー可能。
主要なファイルに対応しているので、専用のアプリをiPhone上にインストールしてなくても、様々なデータをプレビュー&再生出来ます。
・ServersMan使用者同士でデータのやりとりも可能。
他にも応用すればいろんな面白い使い方ができるかも。

先日の大震災の際にも勇気ある行動で、話題にもなった江頭2:50分さんが、新作PSPゲーム”パタポン3”とコラボしたWebゲームを公開されています。
”エガポン”
ゲーム内容はハッキリ言ってハチャメチャ(江頭さんの声でリズムが非常にとりづらいw)ですが、江頭さんのエネルギッシュな演出が素敵です!
(比較的動作が重いサイトですので、ネットブック等では処理落ちするかも知れません)
個人的には大好きな芸人さんですので、今後ともがんばって欲しいと思います。
↓おまけ:上手な人?のプレイ動画
*現在は公開停止されています
いい加減PCの内蔵HDDのデータが貯まりに貯まってきたので、それを整理するために2TB HDDを追加購入。
価格は”新製品が安い!”某店で8000円ちょっと。ずいぶん安くなったもんです。
1年くらい前に買ったときは16000円位で安いと思って購入したのにもうそれの半額とは・・・・
で、この手の市販の外付けHDDは、(おそらく古いOSとの互換性を考えてのことでしょうが)購入時点でのファイルフォーマットは大抵”FAT32”。これだと、1ファイルが4GB以上のデータは使用できず、個人的には非常に不便なので早速”NTFS”形式で再フォーマット。
ここで問題が。
いつもならば面倒なので再フォーマット時は毎回”クイックフォーマット”で済ませるのですが、今回はHDDの物理的なエラーチェックもした方がいいかなーと思い、特に何も考えずに”通常フォーマット”を実行。
・・・・・・・・・・・結果、20時間以上経過した今でも、まだフォーマットが終わりません。orz
あと数時間で一応終わりそうですが・・・・。
調べてみると2TBもの容量になると、SATA接続でも大体4~6時間、低速なUSB接続だと軽く20~30時間位かかる例もあるそうですね。
ってことで、全然データ整理出来てませんw
![]() |
BUFFALO USB2.0 外付けハードディスクドライブ 2.0TB HD-CL2.0TU2/N [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)] 新品価格 |
“LogMeIn Ignition” 3500円(原稿執筆時)
”外出先で家のパソコンが操作できたら便利だなぁ。”等と思ったりしたことありませんか?
このソフトで、あなたのお持ちのiPhoneからそれを実現できます。
値段は少々お高いですが、個人的にはそれに見合う価値のあるソフトだと思っています。
PC用でも同様のソフトは多く出ていますが、ノートPCを持ち歩くというのは小さくなったとはいえかなりの重労働です。しかも外出先で通信するとなると、データ通信カード等のネットワーク環境を別途用意しなくてはならないと言うのも面倒です。
しかし、iPhoneならそれらのすべてを解決してくれます!
外出先で、気が向いたときにさっとアプリを立ち上げ遠隔操作。
非常にお手軽です。
画面の方はiPhoneだとどうしても小さくて見づらい所はありますが、
iPhoneお得意の「ピンチイン」「ピンチアウト」操作で拡大・縮小を駆使すればちょっとした操作ならどうにか使えます。(写真1)
何より、iPhoneで自宅のパソコンを遠隔操作するって言うのがカッコ良くありませんか?w
以下、利用方法例。
・自宅に置き忘れてきたデータの閲覧&転送。
・思い立ったときに時間のかかる作業(動画のエンコード等)をさせておき、帰って作業するときに無駄な待ち時間を減らす。
・自宅のPCにTVチューナー等が搭載されていれば、予約し忘れていた番組を外出先から遠隔操作&録画予約!(写真2)
・自宅のPCのメールチェック(iPhoneのメールソフトでもPCメールの管理が出来るのでこれは必要ないかもしれませんがw)
・自宅PCにWebカメラが搭載されていれば、自宅の様子をモニタリングする。
・前回紹介した、Orb等のサーバーソフトを必要時に起動or終了させる。
*例の如く、このブログはあくまでもソフトの紹介がメインであって、設定方法等の詳しい説明は省略しますのでググってくださいw(-^口^-)
簡単に説明すると、自宅のパソコン上にある動画や音楽データをインターネット経由でネットブックやiPhone等のスマートフォンで視聴できるというソフトです。(*1,*2)
(各種データは端末の回線速度に合わせてリアルタイムに再エンコードしてストーリーミング配信してくれます。)
これで、わざわざ動画をスマートフォン用に変換をすることもなく、しかも端末の容量も気にすることなく外でたっぷり動画を見られます!
また、OrbはPS3にも対応。あらかじめPCとPS3が同じネットワーク上に存在していれば、簡単な設定でPS3上からOrbを導入しているPCのマルチメディアファイルを閲覧できます。
最近、ただのブルーレイのプレイヤーとしてしか使わなくなったあなたのPS3もまた活用できるかも(“▽”*)
導入方法等は他の優秀なレビュアーの方が紹介していると思うので、ここでは解説しません。
詳細はググってください (ノ∀`*)アヒャ
注意
*1. 当然ですが自宅のパソコンの電源は入れっぱなしにしておかなければいけません。
(自分の場合は不要になったネットブックをサーバーにしてます。消費電力が低くおすすめ。)
*2. iPhone版の再生ソフト(OrbLive)は有料(1200円)。無料版もありますが再生できるファイルがランダムで3個までと再生制限あり。
目の錯覚を応用したものでしょうが、ストレスに強い人ほど画像がゆっくり動いて見えるそうです。
子供等にはほとんど止まって見えるそうです。
自分の場合、しばらく見ていると、じわぁっと動く感じでした。 (°Д°; オォッ
(よく分かりませんが、人によってはなんらかの刺激があると思いますので、あまり長時間は見ない方がいいかもしれません。)
元ネタ(海外サイト) *大きめの画像があります。
http://www.marshu.com/collection-self-test-stress.php
今日は前回に続き友人”くりゅえる”さんから教えてもらったFlashゲームの紹介。
ページを開くと綺麗なオネーさんが登場したかと思うとマリオ風アクションゲームが開始されます。
操作は矢印キーの左右で移動とスペースキーでジャンプと至ってシンプル。
画面上のチョコ?の様なモノを集めながら進んでいきましょう。
・・・・・きっと数々の演出に驚くはずです ノ´▽`)ノ
ちなみに私の最高得点は2418点でした