先日歩きながら動画を撮影していたのですが、家に帰りその動画を鑑賞していたところ、小走りで撮影していたシーンや階段を上るシーンなどでは結構な手ブレが生じており、折角のいいシーンでも見ていて少々疲れてしまいました。
最近はカメラ側に高性能な手ブレ補正機能が付いているものも多いですが、歩行しながらの撮影等ではその機能だけでは十分補い切れない事も多々あります。
そんな時に活躍するのが”カメラ スタビライザー(ジンバル)”ですが、結構な金額がします。電動式は数万は軽くしますし、おもりを利用した構造のシンプルな機械式でも数千円位はします。
個人的な使用で使用頻度はそう多くないと思われるので、今回は各種ネットの情報を調べながらこのカメラスタビラーザーを100均グッズを活用して格安で自作することにしました。
今回作るのは、おもりを使いヤジロベーの原理を利用してバランスをとるタイプのものを計画。
早速、使えそうなものを100均で物色して購入してきました。とりあえず上記の6点購入してここまでの出費は648円(税込)。
では詳しく見ていきましょう。
→この記事の続きを読む
ここ数年、かなりの頻度でハードオフ等のリサイクルショップに向かい、激安品のジャンクゲーム機ハードを購入して修理したり友達に譲ったり、そのまま押し入れへしまい込んだりしています。しかし、数が増えてくると自分でも何を何台所持しているのか分からなくなってきているので、特にレアなハードを所持しているわけではありませんが改めて押し入れから確認する事にしました。ちなみにほぼ全部自己修理・点検済みで動作品です。
携帯ゲーム機編
普段は押し入れにこのスチール缶に入れて保管しています。
→この記事の続きを読む