このサイトは「写真で一言ボケる」ことに特化したWebサービスです。
あるお題の写真に対して数々のボケコメント投稿があり、それを公開されています。(閲覧には不要ですが、投稿には無料会員登録が必要です。)
ボケの種類もカテゴリー分けされており、様々な”ボケ”を楽しむことが出来ます。
”ボケ”のクオリティも結構高く、暇なときに閲覧するのにピッタリです。 →この記事の続きを読む
ターバン野口の世界
http://tuerbannoguti.blog74.fc2.com/blog-category-1.html
もうだいぶ前だと思うのですが、野口英世さんの千円札紙幣を折って、ターバン野口を作るというのが話題になったことがありましたよね。
先日、知人に借りていた千円を返す際に急にこの事を思い出し、10分ほどかけてターバン野口にして返したところ、多少喜んで(?)いただけました。 →この記事の続きを読む
日本最初のホームページ
http://www.ibarakiken.gr.jp/www/index.html(リンクは紹介ページのトップページです。)
今や当たり前になったインターネット。でもほんの十数年前まではまだまだ珍しいモノでしたよね。
私Naokitが最初にインターネットを始めたのが大学時代の1996年頃。初めて加入したプロバイダは生協インターネット(大学生協のプロバイダ)。 →この記事の続きを読む
漢字説明ジェネレータ
http://seoi.net/kanji/
電話などで何かを申し込む際、自分の名前の漢字を説明するときに困ったことはありませんか?
そういう時によく口頭で、”××(熟語)の○(漢字)です。”みたいな感じで説明しますよね。
しかし、難しい漢字の名前の方や用例が少ない漢字の方はこの作業も一苦労。
相手の方がその熟語をすぐに理解してくれればいいのですが、相手の方の漢字知識レベルによってはうまく伝わらない場合もあります。
また、日本語の特性上、同音異義語もたくさんあり、誤解を招く場合もあります。
そこで、このサイトを活用しましょう。 →この記事の続きを読む
先日、フレッツ光ネクストマンションタイプに変更したばかりですが、以前このブログでもお伝えした通りわずか数週間でフレッツ光 隼(ハヤブサ)マンションタイプ対応になったので切り替え工事(局内工事のみ)が行われました。 →この記事の続きを読む
先日、職場で無花果(イチジク)をもらってきました。
見た目にインパクトがあるからなのか、特に若い方では食べず嫌いの方も多いようですが、個人的には大好きですね。 →この記事の続きを読む